top of page

「永代経」って「永代供養」とどう違うの?

更新日:2024年10月8日

お寺でよく受けるご依頼に「永代供養をしてください。」というものがあります。おそらく、ご依頼の趣旨は「自分も先行きが不安なので、これから先は遺族に代わってお寺がご先祖の供養をしてもらいたい。」という事だと思います。しかし、念仏申しお浄土に生まれたご先祖方は、すぐに仏さまのはたらきとなっておられるので、私たちが心配することは何もありません。大切なことは、今悩み苦しみながら生きている私たち自身が、この苦しみをどう乗り越えて生きていくか、です。そのために仏法を聴き、我が身の上に教えを照らしていくのです。

 永代経はこれまでご先祖方がつないできた大切なお経(=仏さまの教え・仏法)が、これから先も永代にわたって受け継がれていくために、今を生きている私たちがあらためて確認するために読まれるお経という意味です。「永代経法要」や「永代経開闢」のご懇志もそういう意味合いで納めていただいています。


ree

 
 
 

コメント


P55-16.jpg

© 2023 by Kids Charity. Proudly created with Wix.com

浄土真宗本願寺派 梅林山 浄光寺

〒656-0025 兵庫県洲本市本町8丁目7-38

 

TEL / FAX 

0799-22-2666

bottom of page