top of page
浄光寺
検索
一体この国はどこへ向かうのか
昨年12月、岸田総理は「安保3文書」を閣議決定しました。その中身は「反撃能力」という名で「敵基地攻撃能力」の保有を認め、その為に5年間で43兆円という大軍拡とそれに伴う増税に踏み出そうとするもので、日本が戦争に巻き込まれるリスクが一気に高まりつつあります。「台湾有事」や北朝...

浄光寺
2023年5月4日読了時間: 3分


4月8日は「花まつり」
浄光寺では、毎年10時より「花まつり」のお勤めを行っています。 是非、ご参加ください。 花まつり・・・って →お釈迦様のお誕生日に、そのお祝いをする行事のことです。 どうして甘茶をかけるの? →お釈迦様が生まれたときに、天に9頭の龍があらわれ、甘い水を吐き、その水を使って産...

浄光寺
2023年4月5日読了時間: 1分


4月2日 慶讃法要 団体参拝
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要に行ってきました。お天気にも恵まれ、桜が満開でした。ご参加の皆さま、有難うございました。

浄光寺
2023年4月5日読了時間: 1分


宮奥書道教室展示会 12月27日より
今年もビハーラの家で、書道展を開催します。 小学生から大人まで幅広く教えられています。 お参りの際は、是非お立ち寄りください。

浄光寺
2022年12月27日読了時間: 1分


報恩講法要 今年も無事に。
おかげさまで今年も11月25日~27日の3日間、無事に報恩講法要が勤められました。いつもの常例法座にはなかなかお参りできない方や、この一年に新しくお寺とご縁を結ばれた方も含め、五座でのべ100名近い多くの皆さんのお参りをいただき、ありがたいご縁とさせていただきました。私に届...

浄光寺
2022年12月27日読了時間: 2分


報恩講にお参りください
さて、今年も報恩講法要を下記により勤修いたします。「報恩講」とは、宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ、浄土真宗においては最も大切な法要です。お釈迦様も、浄土の教えを伝えてくださった七高僧がたも、私たちを必ず救うと喚んでくださる「南無阿弥陀仏」を、懇ろにお示しくださいましたが、親鸞聖...

浄光寺
2022年11月2日読了時間: 1分


伊藤千代子を知っていますか?
先日、洲本市内で自主上映された「わが青春つきるとも-伊藤千代子の生涯-」という映画を観てきました。伊藤千代子は1905年に長野県諏訪市で生まれました。当時の日本は、天皇絶対の専制政治のもと、国民は「臣民」(天皇の家来)とされ、「天皇制」という国家体制の護持が何よりも大切にさ...

浄光寺
2022年11月2日読了時間: 3分


2022年 盂蘭盆会
8月15日、今年でもう三回目と恒例行事になりました盂蘭盆会の法要をお勤めしました。今年も40名近い大勢の方々にお参りいただきました。日本人が大切にしてきた「お盆」という行事を通して、「先祖供養」の風習だけに終わるのではなく、生きている私たち自身が自分の命のありように目覚めて...

浄光寺
2022年9月13日読了時間: 3分
安倍元首相の「国葬」に思う
安倍元首相が街頭演説中に銃で撃たれて亡くなりました。政治家の命を銃撃で奪うという蛮行に痛ましさとともに強い憤りを感じます。しかし、安倍氏を「国葬」にすべきかどうかとなると、全く問題は別です。「国葬」を行うということは、国民の中で評価が大きく分かれている安倍氏の政治的立場や政...

浄光寺
2022年8月12日読了時間: 2分


7月の常例法座のお知らせ
7月の常例法座を下記により開催いたします。引き続き浄土真宗の教えの要が凝縮された正信偈のおこころを聞かせていただきます。ぜひお誘い合わせの上お集まりくださいますよう、謹んでご案内申し上げます。 1.日 時 7月17日(日)13:30~ 2.テーマ 「正信偈のこころ」...

浄光寺
2022年6月29日読了時間: 1分
沖縄「慰霊の日」を迎えて
6月23日、沖縄は「慰霊の日」を迎えました。77年前の沖縄戦で命を奪われた20万人余の犠牲者を追悼し恒久平和を誓う日です。「沖縄全戦没者追悼式」が糸満市の平和祈念公園で開かれ、小学2年生の少女が「平和の詩」を朗読しました。以下、紹介します。...

浄光寺
2022年6月29日読了時間: 3分


「ヤングケアラー」 ってご存じですか?
最近よく耳にするようになったこの言葉。本来大人が担うような家事や家族の介護、きょうだいの世話を日常的に行っている18歳未満の子どものことをいいます。ヤングケアラーと言われる子どもは、家事や家族の世話を日常的に行うことで、◎学校で遅刻や欠席が多い◎友達と遊べない◎クラブ活動が...

浄光寺
2022年6月1日読了時間: 1分
bottom of page